運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

私の地元京都府では、穏やかな若狭湾と対馬暖流影響を受ける日本海に面しているため、暖流に乗って来遊するマグロやサワラなど浮魚類、そして日本海固有の冷水で生活するズワイガニやカレイ、沿岸性のアワビやトリガイなど、四季を通じて様々な漁業が営まれています。中でも、生産量生産額とも大型定置網の比率が高く、生産量の約八割、生産額の約六割を定置網が占めています。  

穀田恵二

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

底魚と言われる魚、ほかの浮魚になりますと、生物密度が低いので、数万トンの漁業がそこら、ぽろぽろとあるという形です。ですから、三百万トン、四百万トンが公海から捕られているかなというのが大体の感じでして、全体は九千万トンですから、九五という、九五%は二百海里の中という数字でさえ、もしかすると過小評価かもしれません。  

森下丈二

2013-06-18 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

佐藤公治君 議論した上でサンマアカイカ等浮魚対象魚種に加わったということで、経緯、経過は今お話がございましたけれども、より積極的に我々としてはこういったことを推し進めていくべく、やはり御努力というか、皆さんでこれは与野党結束してやっていかなきゃいけないと思いますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。  

佐藤公治

2013-06-18 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

その後、条約交渉においてサンマアカイカ等浮魚が追加され、本条約北太平洋漁業資源を網羅的に管理するものとなったと思います。  サンマアカイカ等浮魚対象魚種に加わった理由についてお聞きしたいことがまず第一点。  それと、もう続けてここに関してはお聞きさせていただければ有り難いのは、現在、日本の漁業関係紙には、本条約サンマを保護する条約であると説明している記事が少なくない。

佐藤公治

2012-03-28 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

そういうことから、お話しのとおりに漁場復旧対策支援事業ということで雇用の機会を提供を行っているわけでありますけれども、更に具体的に、例えば操業開始に向けて、いわゆる検査の結果、数値が低いというふうな結果も出ておる浮魚ですね、いわゆる表層を泳いでいる例えばコウナゴとかあるいはシラスとかという、そういう浮魚というふうなものを何とか操業できないかどうかというような、こういう可能性に向けて今関係者の方々とも

鹿野道彦

2007-05-22 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

現在、我が国周辺水域水産資源の半数以上が低位水準にあるというふうに承知をしているわけでございまして、いずれにしても、私どもとしては、底魚についても、あるいはそういった浮魚といいますか回遊魚につきましても、資源回復計画を作成しまして資源の積極的な回復を図るということにつきましては、全くこの二つについて差異、差を設けているということではございません。  

白須敏朗

1988-04-12 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

ちょっとそれを皆さん方よく御存じですが、申し上げておきますと、一つ漁業問題研究会の「造成漁場の適切な利用管理推進」、二つ目は全魚連の「水産業の基本問題に関する検討中間報告」、これは浮き魚礁制度化の問題についての提言、三番目に「全国海漁業調整委員会連合会 要望書」という形で「浮魚利用漁業調整について」という提言、四番目に「働く者の漁業白書 水産研究会」ということで浮き魚礁の問題についての問題提起

玉城栄一

1984-06-26 第101回国会 参議院 運輸委員会 第9号

それから、12の3の4、これは魚類あるいは甲殻類その他の水産動物の件についても同じような影響が考えられるというふうに載っております し、あるいは浮魚ですか、この問題についても、「水質に大きな有変化があればスズキ、カタクチイワシ及びマイワシの幼若期の発育に影響を及ぼすことが考えられる。」

桑名義治

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

また、栽培漁業推進を図るため、栽培漁業センター施設整備等を促進するほか、沖合い養殖及び浮魚礁等新方式による増養殖技術開発推進するとともに、サケ・マスふ化放流事業等を拡充することとしております。  以上、これらの事業に要する経費として、総額二百十八億円を計上しております。  

伊東正義

1963-07-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第40号

特に魚況につきましては、斃死現象もありましたし、それから浮魚につきましては漁期のおくれという形で出ておりまして、最近になりますと、サバにいたしましても、あるいはマグロ類その他にいたしましても、比較的例年に近い漁獲にまで追いついてきたようでございますが、しかし今までの異常現象によりまして産卵とか、あるいは稚魚の育成、あるいは回遊路の変更、そういうことで今後の資源の保存にどういう影響があるかということは

花岡資

1962-08-24 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ところが今は浮魚をはずした共同漁業権ですから、ほとんど共有にする必要はない。むしろ貝類、藻類に限っているので、これをしいて共有にすると、それを中心にして大きな紛争がある。むしろ紛争を誘致するような傾きがある。これなんかは、御承知の民法では、共有をできるだけ忌みきらって、単独所有関係に置くように努力しておる。

原暉三

1958-07-08 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

奧原政委員 常識論として理解が困難であるという御意見でございましたので、今ここで法理論を申し上げることはあるいは差し控えた方がいいのかもしれませんが、ただ一言だけ申し上げますれば、かつて専用漁業権というものは、浮魚底魚の類も含んでおります。しかし、今日の共同漁業権は、地付磯付貝類海藻類等を主とする権利でございます。

奧原日出男

1958-07-07 第29回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

奧原政委員 昭和二十五年から実行いたしました漁業改革によりまして、従来、専用漁業権制度によりまして、地元の者がその地先漁場を独占する、その近隣の部落の者はそこに入漁権として入り会わなければ操業ができない、こういう形でありましたものを、浮魚に関しましては根本的にこの考え方を改めた次第でございます。

奧原日出男

1957-09-11 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

このほかに浮魚収入があります。それから浅海増殖のノリだとか貝だとかの収入がありますが、これが有明海中堅魚種なんでございます。この中堅魚種が、とにかく二十億程度とれなければならないものが八億しかとれない、こういうような実情になっておるのでございます。そこでこの有明海漁業者が、これでは飯が食えないということで、大部分の人が浅海増殖に転換をしようとしております。

田口長治郎

1953-07-16 第16回国会 衆議院 水産委員会 第12号

浮魚というものは、今度の制度改革によつて共同漁業権から全面的に削除されておつたのでございます。ようやくその一、二を取上げて、あとで共同漁業権に免許をさせたのでございますけれども、とにかく大幅に、浮魚というものは全部はずされておるという点からいたしまして、これは漁業権が非常に価値がなくなつたということは、ひとつあなた方御承知おきを願いたい。  それから個人のものでございます。

川村善八郎

1951-07-24 第10回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

従来専用漁業権として扱つておりましたのを、底についたのではなく浮魚この関係を除いたわけであります。これを共同漁業権といたしまして、この考え方共同漁業権の中に入つておりますのは、大体漁民の集団的な利用によるものであつて、まあ非常なラフな言葉で申しますといわゆる入会権的な性格を持つたものでございます。

久宗高

1951-05-24 第10回国会 衆議院 水産委員会 第35号

承知の、ごとく、専用漁業権は、その内容は入会権でありまして、地元漁民は自由に使用し、これが地元漁民の生活の基礎になつておりまして、多く浮魚等を漁獲いたしておりますが、この専用漁業権浮魚漁獲高は、およそ価格に見積つて七〇%を占めておるとわれわれは承知いたしておるのであります。

小松勇次